Wearable Digital Signage Systems connected to the Internet †
- インターネットと連携した着る電光掲示板
- 着る電光掲示板概要
- youtube
着る電光掲示板を作っています †
研究の背景 †
- 広告は重要なコミュニケーション手段です。LEDマトリックスを利用した汎用性の高い電光掲示板があります。もし, この電光掲示板が, 広告の対象となる人々のより近くにあったら より効果的な広告が行える可能性があります。広告の内容を Twitter のようなサービスで入力できると簡単に広告内容の変更等が行えるようになります。
- 歩く広告
- マラソン大会走者用案内表示
- 参加者と一緒に走る案内表示
- その他
- 緊急避難誘導
- 情報を表示しながら避難誘導
- 災害避難所での掲示
- いつでもどこでも掲示。Twitterと連携しているので、迷子呼び出しのような使い方もできる。
- Twitter や Wiki ページで表示内容を制御可能…
- 手元のスマホで、いつでもどこでも内容を変更できます。
研究内容 †
「着る電光掲示板」を研究開発しています。下の写真はTwitterのつぶやきを表示するもので、文字の色を変えることもできます。Webに書かれた内容を自動的にTwitterでつぶやくシステムと組み合わせて、任意の時間に、そのつぶやきを表示することもできます。
下の写真はWebページで指示された絵や動画を表示するもの(テレポートドレッサー)で、テキストを上書きして表示することもできます。より服に近づけることにより、好きな時に好きな服をすぐに着ることができるようになります。オンラインショッピングで買った服を、すぐに着ることができるシステムなどを考えています。
成果 †
Twitterのつぶやきを表示する方を着て、指宿菜の花マラソンや松江マラソンや備北パークマラソンを走ったり、Maker Faire Tokyo 2018やMaker Faire Taipei 2018でも出品したりして、大きな注目を浴びることができました。絵や動画を表示する方は、レッドハッカソンオンライン2020で開発し、栗田賞を受賞しました。プロトペディア(https://protopedia.net/prototype/1812)に概要を掲載し、2021年8月26日現在で、ページビューが1400を超えています。
その他 †
新聞や雑誌のWeb版などでも取り上げていただいています。
- 山之上 卓, "Twitter と Wiki を使った自動情報提示システム", 情報処理学会, 研究報告インターネットと運用技術(IOT), vol. 2016-IOT-32, No.5, pp.1-7,2016-03-03., 他, 国際会議発表など多数
TwitterのTweetを表示する着る電光掲示板 †
テレポートドレッサー †
Takashi Yamanoue, Fukuyama University, Dec. 2010.
Counter: 1409,
today: 1,
yesterday: 3